今日は幼稚園・保育園の「おもちつき」だった午前中は,「もちつき」→合間に「事務処理仕事」→「来客等」で時間が早かったです
合間の来客と話をしているときに,非常に興味深いシステムを聞いた 地震早期通報システムだ
気象庁のシステムから直轄でつながるらしく,あと何秒後に震度●の地震が来ますと音声で通知されるらしい・・・. 現在実用化されテストランしているらしく,ほんとにかなりの精度で通知されるらしいです.
導入しているところでは,「あと7秒後に震度2の地震が来ます」とアナウンスがあり実際そのとおりに地震が来たらしいです.
園の事務所と給食室に配備出来たら安全管理の初期動作面で非常に効果的だと思って採算があえば導入して園児安全管理に万全を期せたらなあ・・と思いました.
話はかわって園児の園内生活や行事等の様子を,伝え整理して残していくにはやはり写真がベストでしょう(5年後に,この文を見直すと技術革新で笑っているかもしませんが・・・・) その園の写真撮影をお願いしているのがフォトサロン竹中さんだ 今回は,めずらしくご夫婦で撮影に来られたので記念にパチリ
1ヶ月かかりの手作りクリスマスイルミネーションも完成し,竹中さんに撮影→仕上げしてもらいポスターにして園バスやあちこちにはりました
園児.保護者.ご近所に大好評,毎冬恒例の北野幼稚園クリスマスイルミネーションは12月25日まで点灯予定です
こんばんは。
写真のクリスマスイルミネーションは
支部長様のお勤めになっている幼稚園
の物ですか?
きれいですね~。
テーマパークに負けていません。
地震早期通報システムの話題も、
やっとここまできてくれたのですね。
自分は静岡に住んでいるので本当~に
待ちわびました。
でも、でも・・・
7秒前はちょっと遅すぎる・・・
動作の鈍い自分は巨大地震の場合
せっかく早期予知できても、きっと
お亡くなりになっていると思います
・・・(笑)
70秒前になってほしいですね。
昨日はありがとうございました。
いただいたお餅も速攻食べてしまいました。
嫁さんも楽しんで仕事してたみたいです。
園にはお客様もたくさんいるので
楽しいみたい。
「お姉ちゃんはどこから来たの?」という
子供のしつもんに
「お城から馬にのってきた」と答えてたみたい
なので、今頃は
「今日はお城から馬に乗って写真を撮りに来てた!」と家庭で話しが広まってることでしょう。
しかし、もう三十路なのに
「お姉ちゃん」で通じるんでしょうか?