今日は、今年最後の大会「2006全日本ジュニアライトコンタクト 第14回空手道選手権大会」(拳真会館主宰)が行なわれ、正道会館奈良・三重西尾道場からは34名出場(2名欠席)した
今日は、中川・後川正道会館副館長も揃い踏みでこころ強かったです 自分と両副館長との縁は深く、中川副館長は自分が20年前に正道会館に入門した時の先生でまさに師匠です。
後川副館長は、大学時代に(東京時代に)当時、全日本チャンピオンで東京本部(旧道場)で公私共にお世話になり、いわば第2の師匠です。 今日は両館長比較的ゆっくりと話ができて嬉しかったです
昨日は、保育園のクリスマス参観だったのでバタバタした一日だったが、今日のこの大会に向けて一生懸命稽古していたので気合が入った特に中学生の部に出場した2名は徹底したボディ打ちの特訓をマンツーマンで稽古していたので思い入れは人一倍だ
今大会の結果はいかの通り
小学2年生男子の部敢闘賞 西田 清真
小学5年生男子の部敢闘賞 山本 竜輝
中学男子軽量級 準優勝 八代 一樹
小学2年生女子の部 第3位 保坂 萌衣
小学3年生女子の部 第3位 三村 七海
結果の出なかった選手もみんないい動きをしていました。今後に期待しています
しかしながら大会進行や審判に・・・・(ご想像にお任せします)
本当に寒い中、トイレが使えない中(笑)長時間の応援やお手伝いありがとうございました 今年の大会日程すべて終了です お疲れ様でした。
19時過ぎに大会が終了して晩飯たべてこのブログを書いているときに、テレビで「ラストサムライ」がやっていました 最初はブログを書きながらなんで適当に見ていたんですが、非常にオモシロイ 日本人の奥ゆかしさや、「サムライ」、「武道の心」ひじょうによく描写されていましたもう一回ビデオかりてゆっくり見よっと DVDかってもいいかなあ・・・。
支部長、指導員、出場された選手・保護者の皆様昨日は長時間お疲れ様でした。今年最後の試合で目標だった三勝することができ…敢闘賞を頂けた事は清真にとって大きな自信につながる事だろうと思います。支部長はじめ指導員の方々本当にありがとうございました。私も感無量でした
でも、所々でいつも注意されている事が出ていて、最後の試合では特に目立っていました。相手の子はやはり上手でしたね
次の試合までに少しでも悪い所を直せるように頑張ります。器用でなくポワーンとしている子なのでコツコツとになると思いますが…
今後も厳しく指導してやって下さい。
又、親子共々頑張ります。
支部長、指導員の先生方、日曜日はありがとうございました。選手・保護者の皆様、寒い中お疲れ様でした。聞こえたら、そちらを向いて話を聞きなさい。」という事を、七海に言って送り出しました。これまで、緊張で周りの声がまったく聞こえない状態でしたが、今回は支部長や先生方の方を振り向けていました。精神面で、少し進歩できたのかな・・と思います。)、お友達と過ごす時間があったのも、リラックスできて七海には+だったと思います。
今回、保護者の観戦が2階席のみでしたので、「開始・仕切り直し・延長の時、落ち着いて先生が自分の名前を呼んでいないか、耳を澄ましなさい
試合まで、蓑田パパさんに遊んでいただいたり(蓑田さん、ありがとうございました
相変わらず反応薄く、支部長や先生方を不安と不思議の世界へいざなう七海ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
支部長はじめ指導員並び保護者選手の皆様日曜日は本当にお疲れ様でした、かなり寒い中選手のみんなは大変やったと思います。たつき自身もいろいろ有りましたが最後の試合でよく頑張ったと思います今回の試合は中学生のお兄ちゃんの凄さに、たつき自身もいい刺激になったみたいです。又来年の試合に向けて皆様頑張りましょうね最後に入賞された選手のみんなおめでとうございます!
支部長はじめ指導員の皆様お疲れさまでした。入賞者の皆様おめでとうございます。今回は兄妹ともに残念な結果に終わってしまいました三村さんのコメントありがとうございます。パパも喜んでいました。これからも皆様宜しくお願い致します。