夕刻より王寺道場を指導。その後、西大寺道場へ移動。
今日は体験で新しい仲間が・・。
最初は空手やっていると知らなかったんですが、正座をしているたたずまいをみて「ピン!」尋ねてみるとやっぱり経験者。。
6年の正道会館空手のキャリアを持ち、正道会館大分支部で茶帯(一級)を取得し、ご結婚されて奈良に移り住み、3年のブランクを経て正道会館大分支部から移籍してきた野津1級(旧姓:宮川)。
体重差ある栗本3級とガンガンミットこなすくらいなんで凄いですよね!
これから西大寺道場をひっぱって行ってくれる存在になるでしょう!
野津さんマイペースで焦らずに頑張って行きましょう・・。
最後に・・
辻原1級と栗本3級・・。
丸坊主にメガネ・・
かぶりすぎでしょ(笑)!!
いつも楽しく拝見させて頂いています。
他流派ですが正道会館に入れようと思っています。現状の空手道場は10人位の小さな所です。子供達は練習が嫌いですごく嫌がります。組み手主体で毎回ボコボコにされて家に帰ってきます。スパルタが良かった私にとっては良い道場ですが、はたして子供達に取っては苦痛なのかも知れません。高学年とよくやらされいつも泣いています、まだ4年生なのでさすがに6年生とでは差があり過ぎ可哀想に思います。ブログを拝見させて頂き楽しそうに見えました、先日も橿原道場を少し見学してきました、出来れば入れたいのですが、ハードな組み手とかやられるのでしょうか?少し不安な所があるので。すいません。
トスッドスッ!と、とっても思いっきりのいい音が響いてカッコ良かったです!
いい緊張感が持て、気持ちが引き締まりました。。
> いつも楽しく拝見させて頂いています。
> 他流派ですが正道会館に入れようと思っています。現状の空手道場は10人位の小さな所です。子供達は練習が嫌いですごく嫌がります。組み手主体で毎回ボコボコにされて家に帰ってきます。スパルタが良かった私にとっては良い道場ですが、はたして子供達に取っては苦痛なのかも知れません。高学年とよくやらされいつも泣いています、まだ4年生なのでさすがに6年生とでは差があり過ぎ可哀想に思います。ブログを拝見させて頂き楽しそうに見えました、先日も橿原道場を少し見学してきました、出来れば入れたいのですが、ハードな組み手とかやられるのでしょうか?少し不安な所があるので。すいません。
>
○コメントありがとうございます。それぞれの流派、それぞれの先生方の考えで各道場は運営されていますので他流派に関してのコメントは避けますが、正道会館奈良県支部の考え方は「武道を通じて青少年の健全育成をめざし、稽古で養った強靱な肉体と精神力を社会や学校に還元すること」を目標に稽古しています。
「明るく、楽しく、厳しく」笑顔が絶えない道場生を是非みてください。 ハードな組手は希望者(選手クラス)しか行いません。是非お待ちしています。見学される日程がわかりましたらまたお知らせください。
これからもみんなで仲良く頑張りましょう!!押忍。