帯がとどきました!先日1月17日に行われた「少年部昇段・昇級審査会」の帯がとどきました!今週は今日の「桜井道場」から授与していく予定です。本日奈良本部道場では時間的に不可能の為、土曜日から授与します。早く新しい帯が欲しい方は・・ 本日桜井道場の稽古に参加してください。 17時30分~「初級クラス」18時30分~「中級クラス」 2013年2月26日【世界で活躍した奈良県にゆかりのあるアスリートが集結!】芸能人&有名人来館2013年2月20日本日の稽古体制について未分類2013年2月18日正道会館選手育成練習会事務連絡2013年2月17日DANJIRI BATTLE VOL.2試合大会結果2013年2月16日第15回オープントーナメント正道会館全関西空手道選手権大会未分類blog-seidoの記事一覧
新しい帯が届いたよ。早く巻きたいな。子供の第一声でした帯が上がったら対戦相手も強くなるし今までとは違うよ。こんな会話で盛り上がっていました。そこで先生方にお願いなんですが、帯が上がる事の大切さや自覚を教えてあげて欲しいのです。一部の保護者がボカボカにやられたって激怒されていました、私は当然の事だと思います。対戦相手が強く成るのですから、しかしながら帯さえ上になればいいとお考えの方もおられます、道場で説明されてはいかがでしょうか。多分試験の時は合格しか頭に無いとおもいます、私も初めはそうでしたから急がしスケジュールの中すいませんでした。
息子は浮かれ楽しみにしています。
> そこで先生方にお願いなんですが、帯が上がる事の大切さや自覚を教えてあげて欲しいのです。一部の保護者がボカボカにやられたって激怒されていました、
→ おかしいですね・・「昇級することの心構え」は審査受付前に何度も何度も伝えています。「組手」は普通のクラスでは必ず先輩と組んでうけてもらってるハズなんですが・・
選手クラスなら話は違ってきますが・・